赴日注意! 日本染「肺炎黴漿菌」患者增 連2週創新高
〔即時新聞/綜合報導〕日本全境近期頻傳民眾感染上被稱為「會走路的肺炎」的「肺炎黴漿菌」(マイコプラズマ肺炎,Mycoplasma pneumoniae),目前每間醫療機構平均收治1.94名感染症患者,是自1999年有統計以來,連2週創新高紀錄。厚生勞動省呼籲,感染有進一步擴大可能,請民眾務必採取勤洗手及戴口罩等基本防疫措施。
綜合日媒報導,根據日本國立傳染病研究所指出,截至10月6日止的一週內,日本全境約500間醫療機構通報感染肺炎黴漿菌患者數,已連續6週增加。報導指出,目前平均每間醫療機構有1.94名患者,是自1999年開始採用現行方式統計以來,連續2週創新高紀錄。
日本政府厚生勞動省表示,此種肺炎好發於兒童,症狀包括發燒、頭痛及長時間咳嗽等,感染者在秋冬有增加傾向,因此感染人數接下來有進一步擴大可能,呼籲民眾務必記得勤洗手、戴口罩等基本防疫措施。
另外,以兒童為主在夏天流行、別稱為「手足口病」的腸病毒,日本全境感染患者數也在持續增加。截至10月6日止的一週內,根據全境約3000家小兒科回報患者數進行平均,每間醫療機構約收治8.62位患者,連續2週增加,持續超過警報標準的5位患者。
【増加】「マイコプラズマ肺炎」全国の患者数が2週連続で過去最多更新https://t.co/7zxSi9PYQD
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 15, 2024
1医療機関あたりの患者数は1.94人で、厚労省は「マイコプラズマ肺炎は秋冬に増加する傾向があり、今後さらに感染が広がる可能性がある」として手洗い・マスクなど基本的な感染対策を呼びかけている。
【マイコプラズマ肺炎が流行中 】
— 大阪大学感染症総合教育研究拠点【CiDER】 (@cider_pr) October 13, 2024
厚労省によると、マイコプラズマ肺炎の第39週(9/23~9/29)定点当たり報告数は1.64で、1999年以降最多を記録しました
マイコプラズマ肺炎はマ細菌によって引き起こされる感染症で、子どもや若い人がかかる割合が高く、長引く咳が特徴です#マイコプラズマ肺炎 pic.twitter.com/zwmQ9tF7mb
發燒新聞
網友回應